法務格差を解消する。
個人事業主もスタートアップ企業も、規模を問わずあらゆる事業者が、フェアな環境でビジネスができるようにしたいーー。
「AI弁護士」こと山本俊は、人工知能による契約書作成支援サービス「GVA NDAチェック」を開発した。
さらに、リーガルテックを駆使することは士業に創造的な時間が生み、ビジネスチャンスをもたらすと考えた。
たとえば、新規事業のスタート時点から法務担当が加われば、法的な問題でつまずくリスクが減る、自社に有利な交渉が進む。
守りの法務から攻めの法務へ。
人工知能(AI)は人間の仕事を奪うわけではなく、人間がやるべき「おもしろい仕事」を生み出す時間を提供すると山本は確信する。
本書には、未来のビジネスを切り拓くのに重要なサービスが具体的に紹介されている。法務担当者のみならず、AIと共存する社会を目指す明日のリーダー必読書である。
かつて『歯科医界のブラックジャック』とよばれた異形、異端の歯科医がいた。谷口清(1938年~2006年)。みずから日本歯科医師会を脱会、保険診療を捨て、「根管治療」を信条とした自由診療の歯科医院「A歯科(アシカ)タニグチ会」を開業。公私ともにその行動・言動は破天荒であったが、同時に文筆家でもあった彼は40年前より「歯科医療」に関して多くの著作を残した。それらを集大成した復刻版である本書は、没後15年を経た谷口へのレクイエムであり、現在でも通じる歯科医界、歯科行政の矛盾を鋭く喝破するその肉声を、いまも歯で悩み苦しむすべての人々に捧ぐ。
25年間続いた大人気店、輸入商品専門の猫グッズショップ「キャットハウス」に幕を降ろした2010年、リフレッシュのために訪れたフィリピン・セブ島での民芸品バッグとの出会いが、著者の第2の人生を決定づけた。
大量生産・大量消費ではく、編み子さんたちの手によって、ひと目、ひと目、丁寧に編み上げられるスルシィのラフィアバッグ。
モノづくりを通じて、社会課題に取り組む「スルシィ」の存在意義と10年のあゆみを綴った一冊。
弘法大師・空海の足跡を加賀心海の作品で辿ります。
<著者>
加賀 心海(本名:加賀 博)
岐阜県生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。天台寺門宗宗教法人圓満院参与。沖電気工業株式会社、株式会社リクルートを経て現在に至る。独学で弘法大師空海研究四0年、絵画に詩・俳句を挿入した独自を創作中。
・株式会社ジーアップキャリアセンター代表取締役
・千葉商科大学大学院 客員教授
・敬愛大学 客員教授
・高野山大学 非常勤講師
・新潟産業大学 非常勤講師
・社団法人 千葉県ニュービジネス協議会 副会長
「しあわせのかくれんぼ」第2弾!
文部科学省小学校外国語教材WeCan ! 掲載の ねもとまこと アーティストプロデューサー岩根 央が贈る心あたたまる冒険物語♪
前作で、ぽたぽた星の大爆発で地球に落下し、一人ぼっちになった、ぽぽ。
ふわふわで優しいお友達に出会い、宇宙(そら)からの声に導かれてきました。その序章が明け、いよいよ物語が始まります。
『ゼルノシア王国の謎』では、たたと離ればなれになったぽぽが、たたを探すために辛い状況に悲しみ、くじけそうになりながらも前を向いて突き進んでいきます。
前作同様、行き詰まった時に背中を押してくれるメッセージ性があり、自己肯定感を高め、笑顔と勇気と癒しがご覧になれます。
主に少年期位~大人の方々にお勧めの寓話絵本ですが、小さなお子さまも楽しめる内容となっています。
是非、親子でもお楽しみいただき可能性を信じ続ける大事さを感じ取って下さい。
「犯人さがし」をやめると「組織」が育つ!
ヒューマンエラーの種類を知って、「ミス」を防ぐ。
行動パターンから原因の対処法までをわかりやすく解説した1冊
この本で、ミス防止のキッカケがつかめる!
2021年デジタル社会推進賞 デジタル大臣賞銀賞を著者が受賞!
この本はITの専門書ではありません。ITが苦手でデジタルになかなかなじめない方、
特に苦手ではないけれど何かあったらどうしようか、と心配な方に対して、
シニアが、シニア目線で、シニアのために、との思いで書いた「シニアとデジタルをつなぐ本」です。
――はじめにより
シニアとデジタルをつなぐ活動を続けてきた著者が85歳になった今、
改めてその活動と現状を振り返り、スマホやパソコンが使えないため孤立・孤独に陥りそうなシニアに、
愛にあふれたエールを送る!
100歳に向けて著者が目指す新たなデジタルシニア社会のビジョンも公開。
シニアの可能性を広げるデジタル活用を、自ら実践&模索を繰り返しながら牽引する。
この子たちの未来のために
何ができるのか?
困難に立ち向かう経営に必要なのは
失敗を恐れない行動力と
行動を裏打ちする理念とビジョンだ。
静脈産業の旗手による新しい時代への提言!
<章立て>
『儲けるから儲かるへ -循環で完成する地球と経済の未来-』目次
第1章 二十世紀型経営の後始末
第2章 自動車リサイクルにみる循環産業の「完成形」
第3章 これからのビジネスは「環成経」
第4章 宝に出逢える組織づくり
第5章 人を活かす経営が「儲けるから儲かる」経済へ
好評を博した「住まいの耐久性大百科事典」待望の第2弾。今回は第1弾で収録しきれなかった住宅外皮の部位・部材・納まりの基礎知識と耐久性のポイントを充実させています。住宅業界の方々はもちろん、これから住宅購入を検討されている方々にもおススメの1冊です!
これまでの家づくりの概念が全く変わる新しい家づくりの本が、この『お金が貯まる家3.0』です。著者は、磐田市の平松建築、代表取締役社長の平松明展氏。氏は、ただ漠然と家を建てるのではなく、住むことで健康になる、さらには資産形成もできる、という家づくりを提案しています。これからの時代、使い捨ての家づくりではなく、住む人が幸せになる新しい家づくりを提案する、これから家を建てたいと考えている人に必携の1冊です。
本書は、西一志(79歳)藤倉勝弘(76歳)白川博司(76歳)の3人の後期高齢者による、それぞれのこれまでの人生を振り返って、西氏は"モノづくり"、藤倉氏は"ヒトづくり"、白川氏は"シゴトづくり"について、次代へのメッセージも込めた共著です。
超々高齢化社会の中で、60歳からの健康寿命人生をどう生きるかは重要なテーマとなつています。
その時その解決策の一助として、本書を読むことをお勧めします。
読後、皆さまのこれまでの人生に照らし合せて、そして今後の人生のために、この3人の先達の生き様がヒントになれば幸いです。
「Device as a Service(DaaS デバイス アズ ア サービス)」をご存知でしょうか?
本書は企業のPC運用の概念を変えるこのサービスをわかりやすく解説。
DaaSの第一人者が企業のPC運用の新しい未来を提言します。
これは自叙伝ではありません。
農業に関わる皆様に、「着実に利益を積み上げる手法」を水平展開していくアグリハックの提案の本です。
すでに農業に取り組んでおられる方はもちろん、これから農業をするけど、どうのように収益モデルを構築していいか、どうしたら一般的な会社員のように安定し、より多く稼げるようになるのかについて書かれています。
つまり農業技術書でもないのです。
アグリハックのメッセージは「農家はメーカー」であるということです 。常にマーケットを意識しながら、コストの削減や栽培プロセスの最適化を目指していくのです。
農業経営の指南書といえる一冊です。
コロナ禍の真っ只中、ブログを書き続けた著者が問いかける人生論と仕事論の集大成。
描き続けてくることで見えてきた生きることの心理とは?
不安定な時代を生き抜くヒントがここにある!
ベトナムのダナンで幼稚園をする!
日本の教育輸出をするために挑戦し続ける著者。
なぜ日本の教育は世界から注目されるのか。
世界が日本へ期待するものを肌で感じ、人材教育に携わっている人たちの生のメッセージがここに結集!
若手社員がチェックを習慣化できれば、個人スキルの力が各段に上がります。
そしてそこからはチーム、組織のPDCAサイクルの定着へステップアップ!
PDCAの基本的な考え方、よく陥りがちなケースの解説、どうすればPDCA
定着ができるのか?中小企業にこそPDCAは必須のスキル。
毎日の仕事に役立つヒント満載の書籍です。
義務化された衛生管理方法のHACCPをわかりやすく体系化!
さらなる改善にも取り組める1冊です。
ワインのエキスパート、女性シニアソムリエが、“健康と美容とワイン”というテーマで綴った女性目線でのワインの楽しみ方をご紹介。
余ったワインを使って作る手作り化粧品を始め女性ホルモンアップのお手軽レシピまで、ワインを楽しむことをライフスタイルに取り入れた日常での具体的な利用法などの情報が満載。
本書では、木の家好きに選ばれる5つのポイントを挙げながら真壁づくりの家、
そしてサイエンスホームが建てる家の魅力をご紹介。
木の家が好きなお客様に選ばれる理由とは何か?真壁づくりの家が持つ魅力やメリットは?
サイエンスホームがなぜ人気なのか?など、木の家を建てたいと考えるすべての皆様に読んでいただきたい一書です。