ラジオ収録された、とっておきの話から健康になる7つの食べ方まで、食にまつわる著者の豊富な知識をぎゅっと集約しました。 読めば健康、食べれば若返る、嬉しい1冊。
アマゾンランキング <新刊予約ベストセラー>「家庭医学・健康」部門で1位を獲得! <新刊予約ベストセラー>「老化」部門で1位を獲得! <ベストセラー>「老化」部門で1位を獲得!
長年不動産業界に携わってきた著者だから書けた、自己破産せずに住宅ローン地獄から抜け出す方法。 ローンを組む前の人も、すでに組んでしまった人も本書が救いの手となること間違いなし。 まずは、ご一読あれ。
我が子をバイリンガルにすることはできます!著者のアメリカ生活の経験から アウトプットされたとっておきの子育てのヒケツとは? 著者だけが知っていた文武両道のススメこそが、その答えだった! 子育てを始めるあなたに今こそ読んでほしい1冊。
大切な人との時間がもっと楽しく素敵になる1冊 体に、心に、キレイに効くレシピ 大好評「食+職」シリーズ待望の第2弾! 今回も読んだ人を幸せにする食の職人たちをご紹介します。 「冷蔵庫にこの材料しかない」「実はお肉が食べられなくて…」 そんな声にも応える頼れるレシピが満載。 職人の思いを知ってから食べる料理は、きっとあなたを幸せにしてくれるでしょう。
「結露ができる家は欠陥住宅!?」 樹脂サッシの魅力を伝道する著者だから書けた、日本の住宅業界に維新を起こす“住まいのバイブル” 住めば快適、使えば省エネの樹脂サッシ。 アルミサッシとでは、熱の伝わり方に1000倍もの差があるといわれるほど。 地球にも人にも優しい新しい素材は、今後の住環境を大きく変えるだろう。 関西を拠点に実績を積んだ著者が樹脂サッシの伝道師として、「いい暮らし」を提供する。
「私の想いを愛の心で伝えたい」 アロマセラピーやセラピードッグを取り入れた新しい介護施設「ローズマリー」 館長自身の経験から生まれた数々の言葉がきっとあなたを輝かせてくれます
夢を叶えた13人の「食」の職人たち。 成功までのストーリーと、オススメのレシピがついて満腹になれる1冊! 読んで楽しい、食べて美味しいレシピはいかがですか? レストラン、カフェ、料理教室…など「食」に携わる職人たちが夢を掴むまでに何をして、どんなことを考えたのかが分かる人生のレシピ集。 心の中からとっておきの一品まで大公開されたココロもおなかも大満足になること間違いなしの料理本です!
「認知症は治るのか?」 この疑問に答えるのがこの1冊です。 医師がおしえる予防法と対策が満載。 認知症予防に有効なのは薬ではない!? 健康な方にこそ読んでほしい、大切な人を守るための必読書。 予防法だけでなく、対策までを網羅した読みやすい1冊です。 読者からの認知症に関する質問にも答えているので、 知りたい情報がきっと見つかります。
オーガニックは人生そのもの。 植物だけではない。人の人生も全部、自然から生まれたものだから。 ようこそ、100%オーガニック・ガーデンへ― 「オーガニックは哲学だ」。 100円ショップの道具、A4サイズのスペースで 今日から始められるオーガニックライフ。 ジョン・ムーア氏が毎日をちょっと豊かに過ごせる秘密を教えてくれます。
消えない痛み、冷たい体にサヨナラ! 現代人の健康を応援する「代替医療食品」のすべてを解説します。 近年、一般人はもちろん、医療関係者の間でも注目を集めている代替医療食品。 赤ちゃんから高齢者まで、すべての人が薬に頼らず本物の健康を手に入れるための知識が詰め込まれた一冊です。
知っていますか?「こころ」と「からだ」の関係。 セラピーで「健康」がもっと身近になる! 気軽に利用できるサロンがたくさん。 「ちょっと体調が優れない」 「少し元気になりたい」 そんな時はセラピーの出番です! 通院より身近で、癒しに近い存在。それがセラピー。 からだ編とこころ編に加えてセミナーというカテゴリ を揃えた、全25種の大充実した1冊。 きっと、あなたにピッタリの「健康法」が見つかるでしょう。
節税とは? 「できれば税金は少ない方がいい」。 そんな声に応えるのが、この教科書ならぬ強化書。 個人、法人を問わず徹底的に節税できる方法をご紹介する。 専門的な話題も実生活に落とし込んで 解説しているため、読めば「なるほど!」の一言。 今日から実践できる実例が満載。 こんな時代にこそ読んでもらいたい1冊。
湯気の立たない風呂場を使う山本順三だから書ける本! 家はこの本を読んでから建てるべし!! 日本の住宅はなぜ寿命が短いのか? 年間、トイレで約3万人、風呂で1万4000人が死亡する 日本の住宅は『獣宅』!! 迷走する日本の住宅業界に、究極の断熱・防音工法を確立した 山本順三氏がもの申す!! これを読んでから家を建てるべし。
東京・世田谷で野菜作り 宍戸流 農楽のススメ 失敗は数知れず、でも畑はやめられない!
あなたも、趣味の農業「農楽」をはじめませんか? ゴルフもいいけど、畑はもっとおもしろい!
著者は、東京・世田谷にあるコンクリート会社の会長。 仕事・ゴルフ以上 (?)に熱心なのが農業。かれこれ15年にもなる。もちろん、出勤前は畑に直行だ(そして、夕方も)。とはいえ、本人いわく、農業とはいっても対価を得ているわけでもなく「業=なりわい」ではないので、「道楽」、すなわち自分がやっているのは「農楽」だと笑う。この本は、著者が見よう見まねで始めた農業経験の成功談や失敗談、独自のノウハウを紹介したもの。夏の暑さ、冬の厳しさもなんその、数多くの失敗を乗り越えてきた畑奮闘記。これから趣味で畑をやってみたい、興味はあるけどどんな世界なのだろう、という方々に読んでほしい1冊です。
自分の稼ぎよりも妻の稼ぎのほうがはるかに多いことに気づき、さらに妻が妊娠していることがわかったとき、自分がとるべき道は仕事を辞めて、専業パパとして子どもを育てることだと決意した―― 本書は、著者リチャード・ハロウズ氏の実体験に基づいた“男”の子育て指南書です。育児に奮闘するパパ、パパを頼もしく思って仕事に打ち込むママ、新しい形のファミリーでもあります。1ついっておきたいのは、この本は決して専業パパを勧めるものではないということ。育児、そして家事に携わった男性の奮闘ぶり、本音に耳を傾けていただき、それぞれの家族のあり方、家庭生活のあり方などを考えるきっかけにしてほしい(特に男性の方に!)。 子育てに関心のある男性、これからパパになる男性、専業パパになりたい男性、育児休暇を取る予定のパパ、一緒に子育てしたいママ、専業パパになってもらいたいというママなどにオススメ! 子育ての実際を知ってもらうために、働くママからパパへのプレゼントにもうってつけです!!
フラワーアレンジメント教室「FLORAL NEW YORK」を主宰する、フラワーデザイナー 大塚智香子氏のプリザーブドフラワー作品集。「HAPPY LIFE!」をテーマに、プリザーブドフラワーを使ったアレンジメント作品をさまざまな場面と空間にコーディネイトしています。 それらは圧倒されるようなゴージャスさや冷たくなりがちなスタイリッシュさなど、非日常なものではありません。時代のトレンドをさりげなく感じさせるデザインのフラワーアレンジメントと、使い勝手の良いシンプルで真っ白なテーブルウエアやクリアなガラスウエアなどが作り出す空間で、気持ちよくくつろげ、自然とみんなが幸せな気分になれるものです。テーブルセッティングページ、スペースアレンジページで使ったテーブルウエアなどは、実際に買い求めることもできるよう、ファックスオーダー(通信販売)シートも掲載しています。
お待たせいたしました。いよいよ西邨まゆみさんが本邦初登場です。先日マドンナが来日した際に、盛んに「私の専属シェフは日本人なのよ」と言ってましたが、それが西邨さんです。本書はマクロビオティックの入門書であると同時に、ヒッピー思想にあこがれてアメリカに渡った一人の女性の波乱万丈の物語でもあります。巻末には西邨さんおすすめの“不良マクロ”のレシピもついています。